スキンケアアドバイザーの資格試験はどのようなもので、合格率がどのくらいなのか、不安に思う方もいらっしゃると思います。
このページでは、スキンケアアドバイザーの試験や合格率について、情報をまとめてお伝えしていきます!
スキンケアアドバイザーの試験はどんな?
スキンケアアドバイザーは、自宅での勉強で取得できる美容資格として人気があります。
エステティシャンだけでなく、インスタグラマーやユーチューバーでも、スキンケアアドバイザー資格を持って、スキンケア情報を発信している人もいます。
ですが、試験が難しかったら、受講することをためらってしまう人もいると思いますので、スキンケアアドバイザーになるための試験について、まとめていきますね。
スキンケアアドバイザーの試験は『レポート試験』
スキンケアアドバイザーの試験をうけるためには、まず、スキンケアアドバイザー通信講座に申し込むことが必要です。
スキンケアアドバイザー通信講座に申し込むことで、
- スキンケア教本
- スキンケアアドバイザー資格講座レポート
- スキンケアアドバイザーのためのお客様に愛され続ける接客術テキスト
が自宅に届きます。
②の『スキンケアアドバイザー資格講座レポート』というレポートを提出し、合格基準を満たすと、スキンケアアドバイザーになることができます。
そうなんです!スキンケアアドバイザーの試験は、『レポート試験』なんです。
届いたテキストを参考にしながら、レポートを書いて、それを日本スキンケア協会に提出します。
約1ヶ月の添削期間のあとで、合否判定が送られてきます。

ちょうど、下に紹介するInstagramに、レポートに取り組む様子を投稿されています。
こちらの方は『スキンケア教本』で学びながら、『スキンケアアドバイザー資格講座レポート』に取り組んでいらっしゃいますね。
どうやって『レポート試験』の合格、不合格が決まるの?
スキンケアアドバイザーになるためには、『スキンケアアドバイザー通信講座』に申し込んで、レポートを提出することが必要です。
提出したレポートの出来で、合格か不合格が決まります。
課題レポートを日本スキンケア協会に提出すると、協会教育委員認定の認定講師が採点をしてくださいます。
採点・添削にかかる期間は、約1ヶ月です。その後、合否通知が届きます。
合格率についての情報は、公表されていませんでしたが、レポート試験の合格基準についての情報は公表されています。
レポート試験の合格基準は‥、正解が70%以上!
つまり、100点満点中、70点以上で合格となります。
70点を取るなんて結構厳しい。できるかな?
などと思われるかもしれませんが、スキンケア教本を見ながら、自分のペースでレポートを書けるので、じっくり取り組んでみてください。
という感想を持つ方もいますよ!
もし、70点取れなかったとしても、受講期間中は、合格するまで何度もレポートを提出し直すことができるので、諦めなければ大丈夫です。
子育てをしながら、仕事をしながらスキンケアアドバイザー通信講座を受けている人もたくさんいます。
>>次はあなたの番!スキンケアアドバイザー通信講座を受講する